久しぶりの「J-Melo」登場の「ジャカルタ音頭」
昨晩夜中(6月27日午前1時ごろ)NHKを見ていると、J-melo in Indonesiaということでやっているのを偶然見てしまいました。
2012年のジャカルタジャパン祭りに合わせて、NHKのJ-meloさんが取材に来ていました。そこでのお話は
確認しないといけませんが、たしか、前のブログでもご紹介していると思います。
これでした。
http://onlyonejkt.wordpress.com/2012/10/01/j-melo-%E3%81%AE%E5%8F%96%E6%9D%90%E3%81%A8%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%BF%E9%9F%B3%E9%A0%AD/
盆踊りで盛り上がっている模様が、結構長い時間放映されていました。
この再放送はびっくりでした。初回の放送では、聴くところによると不運にも朝方やっていたということでしたので
見逃していました。
放送が終わった後に、Twitterで検索したところ、4日前に日本でも流れていたようでした。
この「ジャカルタ音頭」ってなんだ?寝れないと呟いていた方もいらしたので、丁寧にご説明しておきました。
ちなみに僕のTwitterはこちらです。
https://twitter.com/KazuJakarta
在イが20年を超えた「Kazu」がインドネシアで発信する音楽通信ブログ。
インドネシアと日本を変える男!音楽を通して両国の発展になるようやり続けます!
プロジェクト「ハードゥア<ProjktH2>」やソロでのパフォーマンスや音楽制作プロデュース活動。
J-POPs「ジャカルタ音頭」は「プロジェクトハードゥア(ProjktH2)」というグループによって作られ、歌われています。
私「Kazu」と忍者「服部」。僕が作曲・編曲、彼が歌詞担当。ジャカルタで作られたローカル初の「ご当地ソング」です。
アレンジは、インドネシア人が大好きな「ダンドゥット風アレンジ」。さらに日本語と基礎インドネシア語が上手い具合に混ざった仕上がりです。
(WA) +62811110008232
Management Office Kazu
2014年6月27日金曜日
2014年6月25日水曜日
再販開始!【付録ダンドウゥットバージョン】ジャカルタ音頭音楽CD
以前間違って、「ジャカルタ音頭」のオリジナルバージョンCDは、売り切れてしまいました。
とお話いたしましたが、昔友達に、少し預けておいた分が残っていました。
そこで、再度販売をすることとなりました。
こんな感じのポスターも貼ってあると思います。よろしくお願いします。
さらに、現在2012年に、リミックスいたしました、「Dangdut MIX」バージョンを付録でお付けしておりますので、こちらもお楽しみいただけます。
現在、ジャカルタのスーパーマーケット「パパイヤ」ブロックMームラワイ店とBUMIMAS店さんに置いてあります。
ちなみに、お店の歌「パパイヤ応援ソング」もお店でかかっていますが、これも自分が作りました。
歌声は知られているかも?
50.000Rpです。
詳しくは店員さんに、お尋ねください。
とお話いたしましたが、昔友達に、少し預けておいた分が残っていました。
そこで、再度販売をすることとなりました。
こんな感じのポスターも貼ってあると思います。よろしくお願いします。
さらに、現在2012年に、リミックスいたしました、「Dangdut MIX」バージョンを付録でお付けしておりますので、こちらもお楽しみいただけます。
現在、ジャカルタのスーパーマーケット「パパイヤ」ブロックMームラワイ店とBUMIMAS店さんに置いてあります。
ちなみに、お店の歌「パパイヤ応援ソング」もお店でかかっていますが、これも自分が作りました。
歌声は知られているかも?
50.000Rpです。
詳しくは店員さんに、お尋ねください。
2014年6月20日金曜日
2008年でした、J-Rocksとの「初めての出会い」
J-Rocksとの「初めての出会い」
もしかしたら、以前のブログ(https://onlyonejkt.wordpress.com/)で書いたかもしれませんが、それは間違っていたかも。
昨日晩飯を食べながら、ローカルテレビの日本で言う「クイズ100人に聞きました」インドネシア版を見ていたら、「ふっと」思いつきました。
2008年頃に、Gloval TVというテレビ局での公開番組「Happy Show」という番組に、ご縁があり出演していました。
外国人を3人集めて、歌わせたり、Jawa語を喋らせたり、演技をさせたりといろいろやらせて、笑っちゃえ~!というものでした。
その一部の模様ですが、Youtubeに上げていました。
下にも僕が歌っている姿がありますが。この時の歌は、「Biarlah」で「Nidji」という今でも超人気のロックバンドの歌でしたが、思いっきり歌詞が飛んでいて、恥ずかしい思いがありました。
http://www.youtube.com/watch?v=5PAALL_CBH4
この最後のエンディングの時に、彼らが歌っていたのです。曲名は何でしょうか?たぶん「Kau Curi Lagi」でしたか。
その当時にこのように彼らと、仲良くなり、一緒にレコーディングしたり、演奏したりするとは思いもしませんでした。
人生とは面白いものですね。
今、日本へ行こうと彼らもがんばっていますので、是非皆さんも応援してください。
言葉を掛けてあげれば、彼らも喜ぶと思います。
もしかしたら、以前のブログ(https://onlyonejkt.wordpress.com/)で書いたかもしれませんが、それは間違っていたかも。
昨日晩飯を食べながら、ローカルテレビの日本で言う「クイズ100人に聞きました」インドネシア版を見ていたら、「ふっと」思いつきました。
2008年頃に、Gloval TVというテレビ局での公開番組「Happy Show」という番組に、ご縁があり出演していました。
外国人を3人集めて、歌わせたり、Jawa語を喋らせたり、演技をさせたりといろいろやらせて、笑っちゃえ~!というものでした。
その一部の模様ですが、Youtubeに上げていました。
下にも僕が歌っている姿がありますが。この時の歌は、「Biarlah」で「Nidji」という今でも超人気のロックバンドの歌でしたが、思いっきり歌詞が飛んでいて、恥ずかしい思いがありました。
http://www.youtube.com/watch?v=5PAALL_CBH4
この最後のエンディングの時に、彼らが歌っていたのです。曲名は何でしょうか?たぶん「Kau Curi Lagi」でしたか。
その当時にこのように彼らと、仲良くなり、一緒にレコーディングしたり、演奏したりするとは思いもしませんでした。
人生とは面白いものですね。
今、日本へ行こうと彼らもがんばっていますので、是非皆さんも応援してください。
言葉を掛けてあげれば、彼らも喜ぶと思います。
2014年6月11日水曜日
J-RocksのTシャツのデザイン
このJ-RocksのTshirtですが、
実は、いろいろあって、一部のデザインで僕が参加していました。
僕のデザインを彼らのマネージメントが一部利用したいと言い出したので、快くOKを出しておきましたが、2013年に名古屋でコンサートをする際に、そこで販売されたものらしいです。
この3点を彼らに渡してありました。
でもまずは、よかったです。ストックはないようです。
2014年6月10日火曜日
自分のYoutubeランキングで「日本語カバー曲」の順位が変わった!?
今面白い現象が起きています!
実は、僕のYoutubeチャンネルにおいては、Zivilia というインドネシアロックバンドのカヴァービデオ「Aishiteru」が、一番のアクセスがあったのですが、今「Laskar Pelangi」インドネシアロックバンドの有名な歌、カバー曲の勢いが勢いが出てきました。このデータは過去30日間の様子らしいです。
これはランキングを現しています。数日までは、この両曲の順番が反対なのですが、ご覧の通りになっている今日この頃です。
面白いですね。実はここには、ちゃんと理由があるのですが、今ここでは言えませんが、
僕にとっては、とてもラッキーな事件が起きたので、このようなことになっていることは明らかです。
実は、
このカバー「Laskar Plangi」は、インドネシア人の日本人同好会「Kaji」会のメンバー「Sigit」さんや「Rizka」さんのボランティアを手伝っているときにこの話が持ち上がり、子供達といっしょに歌うこととなり作ったという経緯がありました。
Youtubeはこちらからです。
子供たちが歌うものはこちらです。
まずは、ご報告まででした。
ちなみに僕のチャンネルはこちらです。
http://www.youtube.com/user/kazujkt
実は、僕のYoutubeチャンネルにおいては、Zivilia というインドネシアロックバンドのカヴァービデオ「Aishiteru」が、一番のアクセスがあったのですが、今「Laskar Pelangi」インドネシアロックバンドの有名な歌、カバー曲の勢いが勢いが出てきました。このデータは過去30日間の様子らしいです。
これはランキングを現しています。数日までは、この両曲の順番が反対なのですが、ご覧の通りになっている今日この頃です。
面白いですね。実はここには、ちゃんと理由があるのですが、今ここでは言えませんが、
僕にとっては、とてもラッキーな事件が起きたので、このようなことになっていることは明らかです。
実は、
このカバー「Laskar Plangi」は、インドネシア人の日本人同好会「Kaji」会のメンバー「Sigit」さんや「Rizka」さんのボランティアを手伝っているときにこの話が持ち上がり、子供達といっしょに歌うこととなり作ったという経緯がありました。
Youtubeはこちらからです。
子供たちが歌うものはこちらです。
ちなみに僕のチャンネルはこちらです。
http://www.youtube.com/user/kazujkt
2014年6月6日金曜日
【速報】 ASEANで働くを近くするウェブマガジン「アセナビ」にて紹介していただきました!
【速報】ASEANで働くを近くするウェブマガジンのメディアオンライン「アセナビ」で取り上げてもらいました。
「デヴィ夫人だけじゃない!?日本とインドネシアをつなぐ有名人達」のページ内
http://asenavi.com/archives/2859?fb_action_ids=10152453679177229&fb_action_types=og.likes&fb_source=aggregation&fb_aggregation_id=288381481237582
以下のような文章で紹介してもらっていました!
盆踊りも踊っちゃう日本人!
インドネシアで活躍なさっている日本人のかずさんです!
かずさんの本名は、「林延行」とおっしゃいますが、「かずさん」として日本人からもインドネシア人からも親しまれています。さまざまな活動を通して、日本とインドネシアの文化交流の架け橋となるべく、現在はジャカルタを拠点にご活躍中です!...
関係者の方々、本当にありがとうございました。
Facebook
https://www.facebook.com/kazu.jakarta
Twitter
https://twitter.com/KazuJakarta
「デヴィ夫人だけじゃない!?日本とインドネシアをつなぐ有名人達」のページ内
http://asenavi.com/archives/2859?fb_action_ids=10152453679177229&fb_action_types=og.likes&fb_source=aggregation&fb_aggregation_id=288381481237582
以下のような文章で紹介してもらっていました!
盆踊りも踊っちゃう日本人!
インドネシアで活躍なさっている日本人のかずさんです!
かずさんの本名は、「林延行」とおっしゃいますが、「かずさん」として日本人からもインドネシア人からも親しまれています。さまざまな活動を通して、日本とインドネシアの文化交流の架け橋となるべく、現在はジャカルタを拠点にご活躍中です!...
関係者の方々、本当にありがとうございました。
https://www.facebook.com/kazu.jakarta
https://twitter.com/KazuJakarta
2014年6月3日火曜日
【圧倒されました!】J-Rocksが行う、セールスプロモーション作戦
J-Rocksが行う、セールスプロモーション作戦
以下のようなものなど、Onlineでの彼らのプロモーション活動は、凄い情報量です。
代表格のメインサイト (公式)
*http://j-rocks.co.id
さらに、
*WikiPedia
http://id.wikipedia.org/wiki/J-Rocks
*Funsite J-Rocks TV On line (公式)
ファンが写真やビデオを投稿して、ファン同士もその中で友達を作ることができるサイト
http://j-rocks.tv/
*Twitter for J-Rocks関連
https://twitter.com/InfoJROCKS (公式Twitter)
公式のものから各地方のリーダーが作るものまで
もちろんファンのものまで、数は把握できないほど多い
*Facebook 公式ページ
https://www.facebook.com/jrocks.official
いいね! 3,585,823人 · 話題にしている人29,163人(6月3日現在)
*Youtube
1.レーベル会社Aquarius Musikindoが持つチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCpJRmMTfdv0iPbnjo6qBw_g
2.Production Houseが持つチャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=APClexyd5hw&list=UUB9bj_1QkZNEY_dEyUTFAbg
3.それぞれのファンがアップしているチャンネル
各メンバーの演奏をコピーするということで、ファンが自ら演奏するシーンのものから、もちろん歌のカバーまで、
*iTune
https://itunes.apple.com/jp/artist/j-rocks/id127987904
*Soundcloud (公式)
https://soundcloud.com/jrocks1spirit
このサイトに登録さえすれば、彼らのサウンドのそのほとんどが視聴できる!
その他にもまだまだ、
上記のものをご覧頂き分かるように、彼らのコアのファンはオンラインを利用しているので、
どの辺からでも、彼らの情報が分かるように配慮されている。
このやり方には圧倒されました!
以下のようなものなど、Onlineでの彼らのプロモーション活動は、凄い情報量です。
代表格のメインサイト (公式)
*http://j-rocks.co.id
さらに、
*WikiPedia
http://id.wikipedia.org/wiki/J-Rocks
*Funsite J-Rocks TV On line (公式)
ファンが写真やビデオを投稿して、ファン同士もその中で友達を作ることができるサイト
http://j-rocks.tv/
*Twitter for J-Rocks関連
https://twitter.com/InfoJROCKS (公式Twitter)
公式のものから各地方のリーダーが作るものまで
もちろんファンのものまで、数は把握できないほど多い
*Facebook 公式ページ
https://www.facebook.com/jrocks.official
いいね! 3,585,823人 · 話題にしている人29,163人(6月3日現在)
*Youtube
1.レーベル会社Aquarius Musikindoが持つチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCpJRmMTfdv0iPbnjo6qBw_g
2.Production Houseが持つチャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=APClexyd5hw&list=UUB9bj_1QkZNEY_dEyUTFAbg
3.それぞれのファンがアップしているチャンネル
各メンバーの演奏をコピーするということで、ファンが自ら演奏するシーンのものから、もちろん歌のカバーまで、
*iTune
https://itunes.apple.com/jp/artist/j-rocks/id127987904
*Soundcloud (公式)
https://soundcloud.com/jrocks1spirit
このサイトに登録さえすれば、彼らのサウンドのそのほとんどが視聴できる!
その他にもまだまだ、
上記のものをご覧頂き分かるように、彼らのコアのファンはオンラインを利用しているので、
どの辺からでも、彼らの情報が分かるように配慮されている。
このやり方には圧倒されました!
登録:
投稿 (Atom)
良く耳にしたあの「ジャカルタ音頭」をあなたのインスタのバックグランドの音楽として使ってみませんか?
インドネシアで住んでいたあの時に、 良く耳にしたあの「ジャカルタ音頭」をあなたのインスタのバックグランドの音楽として使ってみませんか? インドネシアの思い出の中にあるはずの あの「ジャカルタ音頭」をお友達にも聴かせてあげてくれませんか? きっと懐かしい!びっくり‼️と喜んで頂ける...

-
この歌をおまけに付けて、パパイヤフレッシュギャラリー(日本食材スーパーマーケット)でジャカルタ音頭を販売させていただいております。 最近では、このおまけも手に入れられるということで、売れています! さらに、この歌詞をお店の人に尋ねているお客様がいらしたというお話を聞きまし...
-
今、自分が日本語入りのインドネシアポップスやロックをカバーし続けていることには意味がありました。 それは、インドネシアの若者を意識しているからです。 まだまだ、この両方の言語を入れた歌(カバー曲もオリジナル曲も)は、稀ですし。 一般のインドネシア人には受け入れてもらえて...
-
Aku punya Alasan untuk menutupi musik populer di Indonesia ( Aku punya Alasan untuk menyanyikan kembali musik populer di Indonesia ) Kare...