Management Office Kazu

名前

メール *

メッセージ *

2018年9月25日火曜日

「僕にとってのJ-POPS」その9「起承転結」


たとえば、昔から言われている日本の歌には「起承転結」があり、物語があると!
もちろん僕ら製作者側はコード進行にもこれを反映させています。

この日本スタイルが好きなアーティストや楽曲プロデューサの方とも、タッグを組んで、さらに日本とインドネシアの素敵なパートナーシップを今まで以上に強くしたいと考えるようになりました。


この「起承転結」をどのようにメロディーに反映させているか?歌の雰囲気に反映させているかを考えて作られています。

上の写真は、2011年にハードロックカフェジャカルタでの、チャリティーコンサートで、「J-Rocks」が参加してくれた時の写真。この時は、「スランク<Slank>,ギギ<Gigi>」など他も参加してくれました。

歌う部分だけを考えれば、「起承結」かもしれませんが。

Bergandengan tangan (手をつなごう! ) アチェと東北の大震災を想い 

キーは「G」。
出だしの「A」メロは、IではなくIIm から始まり、問題提起的な意味合いがあります。
イントロのメジャー進行とは一見違う始まりになっています。

B」メロは、ではどうしよう?「どう思う?ではどうしよう?提案的な展開」

C」メロは、もちろんサビなので、共感できる人は、いっしょに歌おう、さらに誰かに共有してほしいという意味合いがあります。

間奏部分ですが、「手を繋いで頑張ろう!」とは言っても、個々人が、切実な問題に直面していて、外に目を向けられない余裕がない場合があります。

そんな中で、少しでも前向きになれそうな時があれば、それを手掛かりに、前向きに考えられるよう、考えて見ませんか?そんなプロセスが、描かれています。

また曲全体では、Gのコード進行から2度も転調しています。普通なら、1度ですが、GG♯→Aとなっています。

これもしっかり意味があり行われています。
みんな〜、大変だよね。いきなり大きくジャンプしなくてもいいよ。ちょっとづつ、自分のペースでいいから、上を向いて、頑張ろうよ。という意味が含まれているのです。

ささいなことかもしれませんが、このような製作者の意図があるのをわかっていただけたでしょうか?


わからずとも感じていただければ幸いです!

2018年9月22日土曜日

「僕にとってのJ-POPS」その8 <伝授>「伝えたい想いは進化する」


最近また思うのですが、歌の伝えたい想いは進化する。
または、実感できるような、歌う時に合うように変えたくなってしまいます。

そこでリリースされてはいますが、この元の歌詞を少し変えています。
もっともっと手に取って伝わるようにと

今度機会があれば、このアップデート版を歌い、ご披露したいものです。


Ver.5

   何起こるのか わからす、明日は誰も知らないから
愛に疲れた時は もう頑張れない、羽を休ませて
生きていることたけていい、この想い君に届けたいから
Bersama

I Love You 君の笑顔か 胸の奥て 支えになるのさ。
Yes, my friends, 出会った頃から繋かってるよ 僕らの手は 海を超えて
<2番以降はカット>


さらに、今考えているのは、
ヨーロッパやアメリカポップス・ロックではない、日本のポップスやロックをインドネシアで広めたい。教える機会があれば、伝えたい。

なぜなら、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、五輪真弓さんの「心の友」やキロロの「未来へ」が、大学生などを中心に、インドネシアの若者の心に響く歌になっているからです。

そんな歌を、もちろん僕もたくさん作っていきたいですが、インドネシア人彼ら自身で作ることで、「J-POPS」が持つ豊かな感受性を含む創作体験を通じて、日本風の文化を今まで以上に感じることができます。

J-POPS」が持つ別の可能性が、インドネシアで出てきました。
さらに続く

音楽制作を支える環境をご紹介(ハードウェア&ソフトウェア)

音楽制作を支える環境をご紹介 ハードウェア使用機材: MacBook Pro M1 External SDD:1TB Soundboard: Universal Audio Keyboard:Komplete Keyboard M32 E-Guitar & Acousti...