この度は、国際放送NHKワールド「J-Melo」とジャカルタ音頭についてを振り返ってみました。
旧ブログから3つと新ブログより1つとブログっていました。
なぜこのようなことをもう一度、改めて取り上げてみようと思ったのは、先日「南極星」さんのバザーでお逢いして、さらにCDも買っていただいた女性が
J-Meloと僕のことについて尋ねてくれていたので、ちょっとアーカイブみたいに書いてみました。
日本食材スーパーマーケット「パパイヤ」さんの店長さんから、確か2011年のいつであったか忘れましたが
当時ご連絡したいただいたことも思い出します。
「ジャカルタ音頭」がJ-Meloに出ていたとお逢いした時にお話をいただいてのを覚えています。
その他にも、たくさんの方々からこの種のお話をいただいたものでした。
J-melo*NHK* 2011年6月4日
https://onlyonejkt.wordpress.com/2011/06/04/j-melonhk/
J-melo の取材とジャカルタ音頭 2012年10月1日
https://onlyonejkt.wordpress.com/2012/10/01/j-melo-%E3%81%AE%E5%8F%96%E6%9D%90%E3%81%A8%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%BF%E9%9F%B3%E9%A0%AD/
ジャカルタ音頭、再び J-melo 2012年1月30日
https://onlyonejkt.wordpress.com/2012/01/30/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%BF%E9%9F%B3%E9%A0%AD%E3%80%81%E5%86%8D%E3%81%B3-j-melo/
久しぶりの「J-Melo」登場の「ジャカルタ音頭」2014年6月27日金曜日
http://kazujakarta.blogspot.com/2014/06/j-melo-6271nhkj-melo-in-indonesia.html
さらにさらに日本とインドネシアをポップカルチャでつなげていきたいので2015年のNHK紅白歌合戦に出たいです。応援してください。
お持ちのブログやFacebookやTwitterなのでつぶやいていただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
Kazu
在イが20年を超えた「Kazu」がインドネシアで発信する音楽通信ブログ。
インドネシアと日本を変える男!音楽を通して両国の発展になるようやり続けます!
プロジェクト「ハードゥア<ProjktH2>」やソロでのパフォーマンスや音楽制作プロデュース活動。
J-POPs「ジャカルタ音頭」は「プロジェクトハードゥア(ProjktH2)」というグループによって作られ、歌われています。
私「Kazu」と忍者「服部」。僕が作曲・編曲、彼が歌詞担当。ジャカルタで作られたローカル初の「ご当地ソング」です。
アレンジは、インドネシア人が大好きな「ダンドゥット風アレンジ」。さらに日本語と基礎インドネシア語が上手い具合に混ざった仕上がりです。
(WA) +62811110008232
Management Office Kazu
2015年3月19日木曜日
2015年3月16日月曜日
カラワンというジャカルタ郊外の場所で、J-Rocksのライブに同行して。3月15日
J-Rocksのライブに同行して。
映像はよくありませんが、盛り上がっていることは、理解していただけると存じます。
レコーディングは一度に終わらせるが、アルバム自身のリリースがほぼできない状態になっている。これがインドネシアの普通になってしまっています。一曲づつシングルカットをして、リリースする形で、その内に、時を見つけてCDとして発売される。もちろんシングルカットと同時にiTuneには、商品として並びます。
例えば、彼らも舞台に上がりパフォーマンスをするにしても、その倍以上のスタッフが居て、彼らを食わさないとなりません。なのでスタッフ10人程度が同時に動いていることになります。
食べていくのも大変です。
初めてのナマのライブをビデオでご紹介できる機会となりますね。
映像はよくありませんが、盛り上がっていることは、
インドネシアの音楽業界のCDセールスが落ち込むのは、日本と同じようですね。あるいは、状態はもっと悪いかもしれません。無法状態に近い。
さらにインタナショナルのメジャーレコード会社からのデビューだからと言っても、優遇されるわけでもないそうです。この話は、サポートメンバーで入っているキーボード担当の彼(Yessi Kristianto)
に聞いた話です。あるロックバンドは去るメジャー会社からデビューしましたが、メンバー自身でレコーディング費用を負担したそうです。
そんな状態なのでアーティストが飯を食う手段は、グッヅ販売やパフォーマンスで舞台に上がることのようです。だからギャラは、彼らの大切な収入源です。値切らないで上げてください。
例えば、彼らも舞台に上がりパフォーマンスをするにしても、
食べていくのも大変です。
裏方に居ることで、このことがよりはっきりとよくわかってきました。
すこしでもご興味がある人は、Youtubeを見てみてくださいね。
これは、最新のシングルカット「Karena Kita」 人類愛・世界愛を考え始めた歌ですね。
また、彼らは5月4日は、大阪でコンサートもします。日本に居る方は、ご期待ください。
2013年はたしか、名古屋でコンサートでした。
2015年3月10日火曜日
ありがとうございました!クマンで行われた「南極星」のバザーにて
とても楽しかったです。
ご来場の皆様ありがとうございました。
ジャカルタ音頭の販売をさせていただきました。
この度、パパイヤさんで流れている店内の宣伝用の歌と「ジャカルタ音頭ダンドゥットミックス」を付録でお付けしました。
そこでは、たくさんの方々からの反響をいただき、いろいろなお話を聞かせていただきました。
日本人のご家族:え?ジャカルタ音頭売ってるよ?
自分:はい、僕が歌っていますよ。パパイヤの歌も歌ってますよ。
日本人のご家族:え?本当ですか?(びっくり顔の子供たちが口を開けて無言のまま)
自分:パパイヤさんでも売っていますよ。先週に在庫を足しましたから。
日本人のご家族:いくらですか?パパイヤより安いのですか?
自分:たぶんパパイヤさんなら、メンバーズカードで安くなりますよね。(この意味はポイントが溜まることを刺したつもりです)
日本人のご家族:そうなんですか?ならパパイヤさんで買いますね。
また、その他の方々では、
たとえば、
本当にありがとうございました。
また、突如皆さんの前に現れると思います。
ジャカルタライフドットコムをチェックしていてくださいね。http://jktlife.com/
そこにもたくさん情報があります。
これからも応援してください。よろしくお願いします。
野望としては、NHKの紅白歌合戦に出て、皆さんが住んでいるジャカルタを日本に居る方々にも正確に教えて差し上げたいです。
その方法は、いろんなところ(ブログやFacebookやTwitterなど)で話を広げてください。
では、またね。Kazu
ご来場の皆様ありがとうございました。
ジャカルタ音頭の販売をさせていただきました。
この度、パパイヤさんで流れている店内の宣伝用の歌と「ジャカルタ音頭ダンドゥットミックス」を付録でお付けしました。
そこでは、たくさんの方々からの反響をいただき、いろいろなお話を聞かせていただきました。
日本人のご家族:え?ジャカルタ音頭売ってるよ?
自分:はい、僕が歌っていますよ。パパイヤの歌も歌ってますよ。
日本人のご家族:え?本当ですか?(びっくり顔の子供たちが口を開けて無言のまま)
自分:パパイヤさんでも売っていますよ。先週に在庫を足しましたから。
日本人のご家族:いくらですか?パパイヤより安いのですか?
自分:たぶんパパイヤさんなら、メンバーズカードで安くなりますよね。(この意味はポイントが溜まることを刺したつもりです)
日本人のご家族:そうなんですか?ならパパイヤさんで買いますね。
また、その他の方々では、
たとえば、
- 本物ですか?パパイヤの歌本当に歌えますか?;歌ってあげました。とか
- この歌で曜日を覚えた!とか
- 友達とこの話題が出る!とか
- 誰かがこの歌を歌い始めると、他の誰かも一緒に歌いだす!とか
- 今ここで買いますから、サインをしてくれますか?とか(もちろんサインもして差し上げました)
- まさか、ここでジャカルタ音頭を歌っている本人に会えるなんて、思ってもいなかったわ!とか
- お子さんにいっしょに写真をとってもらってもいいですか?とか
本当にありがとうございました。
また、突如皆さんの前に現れると思います。
ジャカルタライフドットコムをチェックしていてくださいね。http://jktlife.com/
そこにもたくさん情報があります。
これからも応援してください。よろしくお願いします。
野望としては、NHKの紅白歌合戦に出て、皆さんが住んでいるジャカルタを日本に居る方々にも正確に教えて差し上げたいです。
その方法は、いろんなところ(ブログやFacebookやTwitterなど)で話を広げてください。
では、またね。Kazu
登録:
投稿 (Atom)
良く耳にしたあの「ジャカルタ音頭」をあなたのインスタのバックグランドの音楽として使ってみませんか?
インドネシアで住んでいたあの時に、 良く耳にしたあの「ジャカルタ音頭」をあなたのインスタのバックグランドの音楽として使ってみませんか? インドネシアの思い出の中にあるはずの あの「ジャカルタ音頭」をお友達にも聴かせてあげてくれませんか? きっと懐かしい!びっくり‼️と喜んで頂ける...

-
この歌をおまけに付けて、パパイヤフレッシュギャラリー(日本食材スーパーマーケット)でジャカルタ音頭を販売させていただいております。 最近では、このおまけも手に入れられるということで、売れています! さらに、この歌詞をお店の人に尋ねているお客様がいらしたというお話を聞きまし...
-
今、自分が日本語入りのインドネシアポップスやロックをカバーし続けていることには意味がありました。 それは、インドネシアの若者を意識しているからです。 まだまだ、この両方の言語を入れた歌(カバー曲もオリジナル曲も)は、稀ですし。 一般のインドネシア人には受け入れてもらえて...
-
Aku punya Alasan untuk menutupi musik populer di Indonesia ( Aku punya Alasan untuk menyanyikan kembali musik populer di Indonesia ) Kare...